カメリアホール
- ホーム
- カメリアホール
CAMELLIA HALL
本格的なホールと多目的対応の生涯学習センター
コンサートや各種発表会に最適な506席を有する舞台ホールの他、生涯学習センターの中に研修室・会議室・調理室・和室・展示ホールなど、市民の方々の多様な活動を支援する施設が整っています。
について
について
団体の紹介
FACILITY GUIDE施設案内
1F
カメリアホール
コンサート、ピアノ発表会、その他皆さんのサークル活動の発表の場に利用できます。
身体障害者用トイレや、ベビーベッドなども備えています。
- ホール(舞台)
- ホール(客室)
- 第1楽屋
- 第2楽屋
- 特別楽屋
- リハーサル室
- ホワイエ
- エントランスホール
- インフォメーション
- 事務室
※各施設の詳細は各施設についてより
ご確認ください。
2F
カメリアホール
(生涯学習センター)
市民の方々の多様な活動を支援する施設が整っています。
- 中研修室
- 会議室
- 調理室
- 和室A
- 和室B
- 大研修室
- 視聴覚室
- 展示ホール
- 親子室
※各施設の詳細は各施設についてより
ご確認ください。
ABOUT FACILITY各施設について
1F
カメリアホール
施設使用料
区分 | 施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|---|
入場料 500円以下 | 2,200円 | 4,400円 |
入場料 501円以上 1,000円未満 |
3,300円 | |
入場料 1,000円以上 3,000円未満 |
3,960円 | |
入場料 3,000円以上 5,000円未満 |
4,400円 | |
入場料 5,000円以上 | 6,600円 |
2ホール(客室)
一般506席、車椅子2席の収容ができます。催しものによって、残響時間を変化させる残響可変装置や音響効果を高める音響反射板を設置しています。講演会、ピアノ発表会、その他皆さんのサークル活動の発表の場に利用できます。
3第1楽屋
広さ30平方メートル 洋室の控室です。仕切り有。
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
110円 | 220円 |
4第2楽屋
広さ30平方メートル 和洋室の控室です。
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
110円 | 220円 |
5特別楽屋
広さ20平方メートルの控室。シャワー・トイレ付です。
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
390円 | 220円 |
6リハーサル室
広さ150平方メートルの練習部屋です。本番前の練習やバレエ、体操などのサークル活動に利用できます。仕切り有。
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
510円 | 440円 |
7ホワイエ
ホールでの催しものの間をゆっくりとくつろいでいただくためのスペースです。
8エントランスホール
ホールの玄関口。交流や歓談の場として開場までの時間を自由に過ごしていただけます。
9インフォメーション(ご案内)
文化会館の総合窓口として、施設の予約やチケットの販売、施設案内など、文化会館の各種手続きや使用方法などについてお答えするところです。
10事務室
カメリアホールを管理・運営する事務員が在中しています。
2F
カメリアホール
(生涯学習センター)
11中研修室
各種講座や学習会の開催に適した施設です。45人程度が収容できます。
【広さ:71㎡ 定員:30名(最大:45名)】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
440円 | 330円 |
12会議室
会議、会合などの開催を目的とした施設です。18人程度が収容できます。
【広さ:37㎡ 定員:18名】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
330円 | 220円 |
13調理室
調理台が6台と講師用が1台設置されています。となりの和室を一緒に利用されれば、つくった料理をその場で味わうことができます。
【調理台6台、他に教師用1台】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
550円 | 330円 |
14和室A
31畳の和室です。和室Bとの間仕切りを除けば和室大広間として研修、会合にも利用できます。
【広さ:69㎡ 31畳】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
330円 | 330円 |
15和室B
31畳の和室です。和室Aとの間仕切りを除けば和室大広間として研修、会合にも利用できます。
【広さ:94㎡ 31畳】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
330円 | 330円 |
16大研修室
講演会などの開催に適した施設で、各種視聴覚機器を備えています。150人程度まで収容できます。仕切り有。
【広さ:180㎡ 定員:80名(最大:150名)】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
660円 | 550円 |
17視聴覚室
各種視聴覚機器を利用した講習会に適した施設です。となりにはビデオ編集室も併設しています。
【広さ:85㎡ 定員:60名】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
440円 | 330円 |
18展示ホール
普段はロビーとして使用していますが、約200平方メートルの展示スペースとしても利用できます。パネルを使えば、絵画や写真などの展示にも適しています。移動パネル有。
【広さ:200㎡】
施設使用料
施設使用料/1h | 冷暖房使用料/1h |
---|---|
400円 | ー |
19親子室
親子でのご来場などで、舞台を鑑賞しながら小さなお子さんのお世話ができます。
USE GUIDE施設利用について
予約について
施設利用料について
カメリアステージ施設利用料・冷暖房使用料・ホール備品等使用料について、詳しくは施設利用料一覧をご覧ください。
施設利用料一覧公共施設予約システムついて
カメリアステージ各施設の空き状況、また予約については福津市施設予約システムからもご確認いただけます。
公共施設予約システム予約は来館、現金納入により受付が完了します。 ※ホールは、1年前から2ヵ月前までの受付。
キャンセルは、半年前までは全額、3ヵ月前までは半額の払戻しを致します。
※生涯学習センターは、半年前から前日までの受付。キャンセルは、1ヵ月前までは全額払戻し致します
お問い合わせ先
電話番号 0940-52-3321
受付時間 9:00~17:00まで
休館日は、毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)となります。
利用申込について
受付
申込期間
各施設利用申込の受付は、下記申込期間に行います。
ホール及び楽屋 : 申請できる期間は、申請日の翌々月の1日から翌年同月末日までです。(例)10月10日に申請できる期間は、12月1日から翌年10月31日まで、6月15日に利用する場合の受付期間は、前年6月1日から当年4月30日まで。
リハーサル室 : ホール利用の場合はホール申請時に申請することができる。ホール未利用の場合は利用日の属する月の前1月から前日まで
その他の施設 : 利用日の属する月の前6月から前日まで
受付時間
休館日を除く、9:00から20:00まで
使用料について
利用者は、利用申請書の審査が終わって、許可書の受領と同時に使用料を納付してください。ただし、新規の申請者や営利目的で利用の場合、審査に1週間ほど時間を要します。
利用時間
利用時間には、準備から後始末(入室から退室)までの時間を含みますのでご留意ください。
ホール利用について
ホール利用については、利用日の20日前までに舞台装置、照明、音響、プログラムなどについて打合わせを十分に行ってください。
利用の取り消し・変更
利用の取り消し・変更をされるときは、「使用料還付申請書」または「使用変更許可申請書」を提出してください。取り消しの際は、使用料の還付を受けることができる期限があります。 変更の際は、原則として利用日の前日(ホール利用の場合は1ヵ月)までの1回限り認めます。
使用時間
9:00~22:00まで
入館者の遵守事項
- 所定の場所以外へ立ち入らないこと。
- 施設をき損し、又は汚損する恐れのある行為をしないこと。
- 騒音又は大声を発する等、他人に迷惑を及ぼす行為をしないこと。
- 指定した場所以外での飲食、喫煙及び火気を使用しないこと。
- 承認を受けないで広告類を展示し、もしくは配布し、又は物品の販売もしくは展示その他これらに類する行為をしないこと。
- 許可なく器具等を所定の場所以外に持ち出さないこと。
- その他、管理上支障があると認める行為をしないこと。
休館日
毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)、12月28日から翌年1月4日まで
※これ以外で保守点検のため、臨時に休館日を設けることがあります。
申込から利用までの流れ
申請書のダウンロード
カメリアホール 生涯学習センター利用前の準備
関係官庁への届け出
施設の利用が許可された場合、催し物、行事の内容によっては、警察、消防、税務署など諸官庁への届け出の必要があります。事前に届け出の要否を確かめて、利用者から届け出をしてください。
事前打合わせ
ホール利用の場合には、利用日の20日前までに施設等の使用方法、遵守事項、その他必要な事項について、舞台担当者等と十分な打合せを行ってください。なお、そのときに催事のプログラム、入場券(見本)、進行スケジュール等を提出していただきます。
利用前の準備
- もぎり員、案内員、場内外整理員等は、利用者(主催者)で手配してください。
- 催物の看板、舞台装飾品、事務用品等は利用者で用意してください。
利用上の注意
利用許可書の提示
使用当日、利用許可書をインフォメーションに提示してください。
責任者
利用にあたっては施設内外の秩序を保つため、責任者を置いて必要な措置をしてください。
特別設備等の許可
施設に特別な設備をし、または施設の備品以外のものを使用するときは、あらかじめ使用申込みの際、承認を受けてください。
看板等の提示
施設内外の看板、ポスター類の提示については、会館職員の指示に従ってください。
安全確保
入館者の安全確保の措置を図ってください。
ホールの利用
- 設備の使用、操作については、会館職員と協議してください。
- 所定の場所以外での飲食、喫煙は固くお断りしています。その他火気、電気には十分注意してください。
- 楽屋は清潔にご利用の上、火気、盗難には十分注意してください。
- ホールの定員は厳守してください。
- トイレ、喫煙場所、非常口の位置等、入場者に十分周知を徹底させてください。
- 大道具の搬入、搬出は使用当日に行ってください。事前持ち込みや保管はお受けしません。
駐車場
会館駐車場は収容台数に限りがありますので、入場者へその旨を周知くださるようお願いします。会館前82台(身体障がい者用4台,他78台)、会館裏カメリアホール専用68台、多目的広場59台・ハーモニー広場50台(利用にあたっては事前の許可が必要になります)、計259台。ただし、平日・土日祝日や、ゴミの分別収集日によって、使用できるスペースが制限されます。
注意事項
- 傘は所定の傘立てをご利用ください。
- 下駄、木製サンダルでの入場は使用者側で責任をもって取り締まってください。
- 承認を受けないで、物品の展示、販売または寄付金の募集等をすることは固くお断りします。
- 施設には危険物類及び動物類は持ち込まないでください。
- 定められた場所以外での喫煙、チューインガム、飲食は固くお断りします。
使用者側で入場者に徹底させてください。 - 施設内外の壁、柱、ガラス等への貼紙や、くぎ類を打たないでください。
- 酩酊(めいてい)している者、その他文化会館の管理上支障があると認められる者の入館を禁止してください。
退館を命ずることもあります。
利用終了後
- 原状回復
利用終了後は、室内を整理整頓し、原状回復を速やかに行ってください。 - 設備、備品等の点検
付属設備等は、使用終了後元の位置に戻し、会館職員の点検承認を受けて下さい。
LOCAL CULTURAL ACTIVITY GROUP地域文化活動団体の紹介
福津民話劇団 〜ふるさとの民話を芝居にしよう!〜
平成14年に結成。福津市に古くから伝わる民話を掘り起こし、脚本から舞台、衣装、道具づくりまで全て創作で行っています。福津ふるさと劇場では、俳優・演出家の米倉日呂登さんから指導を受け、毎年新作を発表しています。ふるさと劇場、市民文化祭を定期的な発表の場としながら、その他に福祉施設などでの公演も行っています。大人数での芝居から少人数での朗読劇まで、公演場所に合わせて脚本をアレンジしています。「舞台に上がるのが恥ずかしい」という方も、まずは裏方から始めて芝居づくりの楽しみを味わってみませんか?
福津民話劇団について
団長 = 安岡忠義
団員数 = 10名
練習 = 毎週日曜日(14:00〜17:00)
監修 = 米倉斉加年(俳優)、米倉日呂登(俳優・演出家)
団員募集中
福津民話劇団では、一緒に芝居作りに参加してくれる仲間を募集しています。
舞台で演技したい!という人はもちろん、衣裳や大道具、小道具、音響など裏方希望の方も大歓迎です。
稽古は毎週土曜日14:00~17:00に行われています。
アットホームな雰囲気の中練習を行っておりますので、肩肘を張る必要はありません。
少しでも演劇に興味のある方は、気軽にお問い合わせください。お待ちしております。
事務局 : 0940(52)3321
勝浦人形浄瑠璃保存会 〜江戸時代から続く伝統を復興!〜
平成16年に結成。江戸末期から第二次世界大戦の間、勝浦地区に受け継がれてきた“人形浄瑠璃”を復興させようと、子どもから大人まで盛んに活動しています。学校での指導や福祉施設での出張公演など、さまざまな形で人形浄瑠璃を披露し、名実ともに福津市の古典芸能として知られるようになりました。語り、三味線、人形遣いの息がぴったり合ったとき、客席に大きな感動が生まれます。
勝浦人形浄瑠璃保存会について
会長 = 小川 千鶴子
団員数 = 8名
指導 = 竹本鳴子
練習 = 毎週土曜日(18:00~21:00)
会員募集中
皆さんも、人形浄瑠璃の世界を体験しませんか?
義太夫節で物語を語る太夫、太夫の語りに合わせて人形の心情を表現する三味線、一体の人形を主遣い・左遣い・足遣いの3人で操る人形遣いと、それぞれ役割を分けて練習しています。
見学もできますので、お気軽にご連絡ください。
事務局 : 0940(52)3321